kindle paper white、kindle fire HD7、ipad mini、ipad Air2、iphone、nexus7、etc…とあらゆるデバイスでkindleを読んできての総括ですが、結論から言うと、「ipad」一択でした。
なぜipadでkindleを読むのが一番良いのか?
その理由をざっくりと共有します。
どんな本でも読める
個人的に色んなデバイスの中で最初検討に入れていたのはkindle paper whiteでした。
ただ使ってみてわかったことは、paper whiteはもちろん目には良いですが、どんなものでも読めるというわけではないということです。
「漫画、小説しか絶対に読まない!」と言う方であればpaper whiteをオススメしますが、なかなかそう言うことはないです。
多少でも図解などが入ったり、絵が入ったりすると途端にpaper whiteはしんどくなります。
基本的に白黒ですし、解像度もさほど良いわけではありません。
なのでなかなか図の入ったものなどを見るのは辛いところがあります。
となると雑誌などはNGになるので、厳しいですね。
タブレットでも良いですが、ipad AirであればA4レベルのサイズはあるので、雑誌もさほど苦なく読むことができます。
マーカーが引きやすい!
個人的に一番大切なのがこの「マーカーをいかに簡単に時間をかけずにスムーズに引けるか」というところ。
ここがpaper whiteはもちろん、kindle fireもnexus7などのタブレットでもスムーズにはいきませんでした。
謎に高機能で、色分けができるのか知りませんが、マーカーを引いた後に、色選択が出るんですね。
ただ、そんなんいらんと。
ただマーカーを引きたいだけなのに、無駄な作業が一つ発生するのがとても耐えられませんでした。
ipadやiphoneであれば、マーカーは文字をなぞるだけで引くことができるので、とても簡単です。
自炊した本を読みやすい
もう一つはこちらです。
自分で電子化した自炊本を読むには専用のアプリがあった方が良いのですが、それがipadだとi文庫HDというのがあります。
いろんなアプリを使いましたが、これが一番スムーズに使えました。
nexus7やkindle fireなどのアンドロイド系のタブレットにも専用のアプリもありますが、Google driveに入れている自炊本には対応されていなかったので、そこがかなーりネックになって諦めました。
paper whiteは言わずもがな使い物になりません。
というわけで、ipadが一番使いやすいのかなと。
ipadとmacでPC生活をすごしているので、タブレットもipadが一番楽です。
kindleを何で読もうか悩んでいる人はipadを検討してみるのをオススメします。
番外編:何も買わずにスマホという手もある
意外と知られていないのかどうなのかわかりませんが、iPhoneやスマホでも電子書籍は読めます。
文字サイズも自由に変更できるので、読めないことはないです。
ただ、やばり文字が小さくて疲れやすいことは確かなので、あまりオススメはしませんが…。
ただトイレに行っている時や、タブレットを出すのが面倒な時は重宝しています。
最後に
ということで簡単にまとめてみました。
- 快適に読みたいのであれば、ipad
- 安く漫画や小説だけ読みたいのであればkindle paper white
- 安く色んなものを読みたいなら、kindle fire HD
- アンドロイド系が好きであれば、タブレット
というところでしょうか。
ご参考になればと思います!
それでは!
コメントを残す