身軽に生きるきっかけを届けるメディア

新卒1年目でもう仕事辞めたいと思ってしまった時の9の考え方

16/04/09 ( 18/11/24 Edited)

約7分で読めます

AD

こんにちは、最近僕の勤めている会社では新しく会社に入った方への歓迎会がありました。

その風景を見ながら、「ああ、自分にもそんな時期があったなあ」と思い、そんな新卒の方へ向けて書いてみました。

まだこの時期はそんなツマラナイ思いはしないと思いますが、もし今の時点で「ちょっとヤバイかも。。。」と思うような会社に入ったら、下記のアドバイスを参考にしてください。

つまらない会社に就職した人生の先輩の言葉です。

1.まず3年頑張ってみる

「石の上にも3年」。

何度聞いた言葉でしょうか。

「辞めたい」と周囲に言うたびに(主に家族)、この言葉を聞かされてげんなりしました。

ただ、実際に僕はこの言葉通り3年が経つ頃に会社を辞めました。笑

まあこの言葉もあながち嘘ではないと僕は今では思っています。

まず「最悪3年頑張れば堂々と辞められる」というリミットを決めれます。

また期日を決めることで、その間に見極めようとしてダラダラと仕事をすることがなくなります。

その期間はモラトリアムの延長線というか、社会に出て初めて自分はどう生きるかというのを考えれる期間になります。

「ここで一生勤め上げるしかない」と思っている人はもう今の新卒ぐらいの方ではほぼいないんじゃないかと思います。(時々そんな覚悟を持っている方もいますが、すげえなと思います)

※ただこの3年計画、ある程度まだマシな会社に限られます。

本当に学ぶことなんて全くない、むしろいるだけ時間の無駄でしかない、みたいな確信が持てる会社であればできるだけ早く辞めるべきです(1年ないし2年とか)

そこは直感を信じてください。

僕はそこまでではなかったし、直感を信じ過ぎる怖さがあったので、3年という区切りを設けました。

2.現実逃避することを認める

まずは仕事がつまらないことを認めましょう。

好きな仕事であれば、自分の余暇時間を割いてでも仕事のことを考えると思うんですね。

でも、そうでなくて一切考えたくない、という場合は思い切って現実から目を背けましょう

今はweb制作の仕事をしていて、昼休みでも休日でも仕事に関係のある記事とか読んだりしますが、つまらない会社にいた時は、ひたすら田舎暮らしの記事を見たりとか、隠居することを考えたりしてました。

 

3.自分の好きに正直になる

仕事がつまらないと、逆説的に「自分の好き」が明確になります

現実逃避をずっとしていると、段々そのことに対して深い理解と知識が出てきます。

そうして何かそのことに対して実践をしたり、体験をすることで自分の「好き」という感覚を保つことができます。

これって相当生きる上で重要なことだと思うんですね。

4.自分の感覚を殺さない

ツマラナイ仕事に就いたとしても、ツマラナイ人間にならないでください。

面白いこと、好きなことは「好きだ!」という感覚をずっと持つようにしてください。

それがなくなってしまうと、生きることへの希望もなくなり、仕事を辞める気力もなくなります。

好きな感覚があれば、それを在職中に極め、キャリアをシフトチェンジすることができるので。

※前職で働いていた時に、資格取得の勉強をしないといけない時期があって、その試験が終わった当日に「コーヒーの焙煎を自分でしたい!」と急に思い立ち、生豆と焙煎機を買いに行った経験があります。

それが今ではコーヒーの焙煎を趣味でやっています。今後は仕事としてもやっていこうかなと考えています。

これも現実逃避をしていて、色んなところにアンテナを張っていたからとれた行動だなと思います。

 

※コーヒーについての記事はこちら

5.仕事で盗めるものは最大限盗む

いくら死ぬほどつまらなくても学ぶものは多少ああるはずです。

前職は準公務員で、会計の知識や社会保険などの法律の知識が必要な職場でした。

興味はなくはなかったし、自分で仕事を興すときは絶対に必要になる知識だと思い、結構真剣に仕事をしながら吸収していました。

そうすると自ずと周りよりは評価はされるので、悪いことなんて何もありません。

ダラダラやるより、ガッと吸収して得るものがなくなればさっさと辞めましょう。

 

6.極力早く帰ることを心がける

 

前職は17時半が定時でした。

上司も早く帰る人間だったので、自分も普段は相当早く帰り、18時半ぐらいには家に着いていました。

そうなると全然何でもできるし、人生が仕事だけではないという感覚になるんですね。

だから前職では、学ぶことであれば家に帰ってから勉強はするし、その他の時間は現実逃避に当てていました。

DIYしたり本を読んだり、何か次の一手になりそうなものを模索していました。

 

7.新しい仕事では、前職の経験を活かそうとしない

ただ前職では全くキャリアシフトするつもりだったわけでもなく、学んだことを活かして転職しようかなということも考えていました。

具体的には社会保険労務士や税理士、ファイナンシャルプランナーなどの資格に直結する仕事だったので、そっちの専門職にキャリアアップしても良いかなとも考えていました。

が、最終的には全く未経験のweb業界に転職しました。

アドバイスとしては、あまり前職で得たことを転職に活かそうと考えない方が健全です。

なぜなら、前職で得たことを転職で活かそうとすると、転職の幅が相当に狭まります

新卒で入った会社なんて、自分に合っているとか、やりたいことができる会社かどうかとか、絶対にわかりません。

30歳を超えるとまた別ですが、

20代は自分に合っているか、楽しいと思えるか、今後のキャリアを考えて土台を作る時期です。

そこでたまたま入った会社でたまたま得た知識を活かそうなんて、ギャンブルすぎると思うのですが、いかがでしょうか。

 

※全くの未経験からwebデザイン業界へ入った記事はこちら

8.親には辞めるという意思は話さない

これは余談ですが、僕は両親に仕事の愚痴はよく言っていましたが、辞めるかどうかという相談は全くしませんでした。

絶対に反対すると分かっていたからです。

両親の育ってきた環境と僕らの今の環境は全く違います。

1つの職場で勤め上げるのが当たり前、大企業に入れたら最高、と考える親世代には、僕らの時代の感覚は全くわかりません。

会社に頼るのではなく、自分自身にいかにスキル、金を稼ぐ手段を積み上げるか、を重要視している僕らと親世代の意見が合うとは全く思わなかったので、会社に辞めると伝えてから、両親に伝えました。

 

なぜ相談しなかったんだ!とその時は叱られましたが、今では関係は全く良好です。

むしろ親のせいにして辞めないのは自分の辞めるという責任を親に押し付けているだけの子供だと思います。

 

9.辞めると決めたら、スケジュールを立てる

 

辞めて次はどうするのか、それをするためには何を学ぶ、やる必要があるのか、など全てリストアップして、事前に実行に移していきます。

辞めたい辞めたいと言っていてもいざ辞めても良いとなった時に、何も準備がなければ怖気づいてしまうかもしれません。

でも準備をしていたら最悪無職になる期間の推測もできるし、心に支えになります。

 

※僕の場合、webデザイナーになる、と決めて1年間で会社から帰ってずっとwebの勉強をしていました。

やりだして半年ぐらいで1つのトップページぐらいなら作れるようになり、知り合いのサイトを無償で作ったりしていました。

そして3ヶ月後に会社を辞めるという旨を上司に伝え、辞表を出してから就職活動を行い、最悪無職の期間ができた場合に備えて、ハローワークで斡旋してもらえる職業訓練の申込みも行っていました。

結果的に4企業受けたあたりで内定を頂いたので、なんとかスムーズに転職できましたが、大事なのは最悪お金が入らない月がどのくらいできるか、またそれに対処できるか、というのを理解しておくことだと思います。

最後に

いかがでしたでしょうか。

僕が伝えれることは以上の実体験に基づくことぐらいですが、悩んでいる方に何か役立てばと思い、投稿しました。

何はともあれ、これから長い人生、楽しみましょう!

 

それでは!

\シェアしてくれると喜びます!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

AD
TOP > 記事一覧 > 仕事の話 > 仕事術 > 新卒1年目でもう仕事辞めたいと思ってしまった時の9の考え方

Related Articles

関連記事はこちらです。

Popular Articles

よく読まれている記事です。