僕が普段SEOなどの情報を定期的に仕入れているのはfacebookが多いです。
というのもtwitterほど流れが早くないし、自分に合わせてタイムラインを最適化してくれるので、余計な調節が必要がないというところです。
だからこそ嫌がる人もいるでしょうけど、自分としてはとても楽なツールがfacebookというところです。
そんなツール、facebookでwebディレクションに関する有益な情報を流してくれるアカウントをまとめてみました。
目次
UX MILK
https://www.facebook.com/uxmilk/
名前の通り、UXに関することを発信してくれているアカウントです。
webディレクターであればUX、UIに関する知識は必要になってくるので、フォローしておいて損はないです。
踊るバイエイターの敗者復活戦
https://www.facebook.com/okayamawebdmeetup/
こちらアフィリエイターで有名な方。
炎上マーケティングで有名な「イケダハヤト」というキーワードで上位に出したりされていて、徹底的なボリュームで記事を書かれているので、正当に上位表示をされている印象。
この方が勧めてくれる記事はだいたい良質なものが多いので、役に立つアカウントです。
CSS Nite
https://www.facebook.com/cssnite/
あまり更新されているのを見ないのは自分だけ?
CSS Niteというイベントを企画されていて、SEOで有名な住太陽さんや、SEOの神の辻さんの講師にSEOセミナーがあったりとなかなかアツいイベントが多いです。
webディレクターズマニュアル
https://www.facebook.com/webdirectors.manual/
これはwebディレクターを目指すのであればフォローしておかないとモグリですね。
それぐらいディレクションについて語ってくれています。
webクリエイターズボックス
https://www.facebook.com/webdirectors.manual/
webディレクションというよりweb制作全般に関する記事を上げてくれることが多いです。
ディレクションより、デザインやコーディングに関する記事が多いので、制作者の側のほうが役に立つのかもしれません。
SEO検索エンジン最適化
https://www.facebook.com/www.searchengineoptimization.jp/
最近はずっとこちらのアカウントが発信する記事しか見ていないかもしれません。
本当に色んな視点で発信をしてくれるので、とても参考になります。
Web担当者Forum
ここはディレクション系が多め。
こちらも相当参考になります。
LIG inc.
https://www.facebook.com/liginc.ueno/?fref=ts
LIGはおふざけ系が多いように見えて実はその裏でしっかりとした記事を量産しています。
SEO Japan
https://www.facebook.com/seojapan.ioix/?fref=ts
こちらも名前の通り、SEOに関する記事が多めです。
どちらかというと公式な内容が多いです。
SEO HACKS
https://www.facebook.com/seohacks/?fref=ts
最近よく検索でも上位にきているサイトです。
ここはフォローしておいたほうが良いでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
僕が普段SEOなどの情報を定期的に仕入れているのはfacebookが多いです。
というのもtwitterほど流れが早くないし、自分に合わせてタイムラインを最適化してくれるので、余計な調節が必要がないというところです。
だからこそ嫌がる人もいるでしょうけど、自分としてはとても楽なツールがfacebookというところです。
是非ご参考に!
コメントを残す